MacOSXでWindows(NTFS)のハードディスクを扱う

一言でハードディスクと言っても、実際に使うためのフォーマット形式は色々あって、MacでおなじみのHFS、HFS+、MS-DOSとWindowsのFAT32、NTFSあたりが主流でしょうか。(パーティションマップの違いも重要なんですが、これはまた別の機会に。)基本的にMacではどのフォーマット形式でも読み込めるんですが、NTFSだけは標準機能では書き込みができません。
※もっとも、大半の人はフォーマット形式なんて気にしないんでしょうけど、複数のOS間でやりとりしなきゃいけない場合には、この辺のことを知らないと困り果ててしまいます。
NTFSはWindowsでは標準の形式になりましたし、4GB以上のファイルを扱うにはFAT32では不可能なこともあって、動画も含めたファイルをMacとWindowsで共有するにはNTFSを使う必要があります。しかしNTFSはMac標準では書き込み不可… しかしこれをフリーソフトで解決する方法があり、私も10.5、10.6の環境でこれを使い、非常に便利になっています。
使用するのはMacFUSENTFS-3Gの2つ。前者が様々なファイルシステムを動かす基盤となり、後者がその上で動くNTFSドライバとなります。
日本語で解説してる記事もあるので、”Mac” “NTFS-3G”で検索したら色々見つかるかと思います。
この2つをインストールして再起動すると、NTFSのハードディスクが読み書き可能なディスクとしてマウントできるようになります。またシステム環境設定からON/OFF、アップデートなども行えるようです。(ただし私の知る範囲ではアップデートはされてないみたいです)
実際にマウントした状態がこれ。
ntfs-3g.gif
フォーマット形式がNTFS-3Gになってますね。ほんとに読み書き可能です。これは内蔵ディスクですけど、外付けでも同じです。さらに言うと「ディスクユーティリティ」を使ってディスクをNTFSでフォーマットできます。
普通の外付けディスクの読み書きでも重宝しますが、一番役に立つのがBootCamp環境ではないでしょうか。MacOSXとWindowsを切り替えて作業する時、あらかじめ必要なファイルをWindows側のデスクトップにでも放り込んでおく事ができます。(もちろんシステムの削除すらできてしまうので、多少の注意は必要です。)
もっとも、10.6で設定したBootCampのWindowsではHFS+の読み込みは可能(Windows7で検証)なので再起動後に必要なファイルを読み込むことも可能です。(外付けのHFS+のHDDも読み込み可能。ただしGUID Partition Map か Master Boot Recordにしておく必要あり。詳しくはまたの機会にでも。)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする